金沢から飛騨高山へ
金沢診察のあとは飛騨高山に向かいます。
途中に白川郷があるのでそこも見学
私は去年冬に一面の銀世界の白川郷を見て大感動だったんですが、夫はまだ一度も見たことがないので立ち寄って見学。
梅雨の時期ですが、緑が濃くてこの時期も綺麗でした。
ただ去年はあれだけいた観光客がウソのようにほとんどいない。
こういう所も大変だろうなとお察しします。

まさか盗んでいく不届き者はいないでしょうけど、普通に誰でも掬ってとれる状態。
水は相変わらず綺麗で癒される。
岐阜が舞台になっていた朝ドラ「半分青い」ではクルミの入ったみそダレだったけど・・・
うんでもゴマダレも美味しい。
それにしてもすごい峠道だったよ(;^ω^)
私には絶対運転できません。
狭いうえにクネクネで(峠だからね)ガードレール途切れているところも。
対向車が来るたびに寿命が縮まりました(◎_◎;)
6年くらい縮まったかも💦
普段は予約しないと入れない人気店みたいですが、この時期空いてました。
うんま~~!!
少し脂は多いけど、今まで食べた牛肉の中でナンバーワンです!!
これまでのナンバーワンは、沖縄で食べた石垣牛だったのですが、この日で入れ替わりました!!
柔らかくて臭みが全くない。
シンプルにお塩ちょっとだけつけて食べると最高でした。
まあ、私は普段大したもの食べていないので、正直味覚は怪しいのですが~~
「いいや飛騨牛より○○牛のほうがうえだ!」
・・・と仰る方もいるかもしれませんが、柔らかくて臭みがなくてこんな美味しい牛肉初めて食べたというぐらいのお肉でした。
食レポ、ボキャ貧でスミマセンm(__)m
飛騨牛の400gセットとキムチ、サラダ、サンチュ、ライス、ビール2本で1万しなかったわ。
ウソみたい!!
ホテルの鉄板焼きグリルとかなら一人2万ぐらいすると思うよ。マジで!
ワタクシ常々美味しいものに関しては
「”産地”ではなく、気前よくお金を払ってくれる人がたくさんいる都市部の”消費地”にある!!」
と偉そうに主張してきたんですが~~
これは間違いなく産地の勝ちですね。
飛騨という場所の特殊性もあるのかもしれないと思う次第。

実はここで大変な間違いを起こしまして~~。😅
(と言っても、良い方に転んだともいえるんだけどね)
ネット予約でホテルを取るとき、駅近のビジホだとばっかり思い込んで予約したんですよ。
そしたらなんと、山の上にあるちゃんとした温泉ホテルでした。
「ルート・イン」という名前から、てっきりビジホだろうと。。。
車なのであまり場所を気にしないで、駐車場の有無と泊った人のレビューだけ見て選んだのよね。
ナビの案内で走ってきて、どんどん駅から離れて山道を登っていったときは大慌てしましたわ💦
でも、貸し切り状態だった大浴場も気持ちよくてかなり癒されました。
駅までは山道徒歩1時間と、電車で行っていたら大変なことになってたけど、まあ温泉すごく良かったし朝食も美味しかったし、怪我の功名だったといっても良いか・・・💦
1時間に1本ですが、駅まで行くホテルのシャトルバスもあり。
朝お部屋の水道水で入れたコーヒーも美味しかった~~
水の美味しいところなんですね。
満喫しました。
でも今度来るときは、お店がちゃんと開いているときが良いな(;^_^A
ご意見ご質問等ありましたらこちらのBBSにお願いします!(^^)!
途中に白川郷があるのでそこも見学
私は去年冬に一面の銀世界の白川郷を見て大感動だったんですが、夫はまだ一度も見たことがないので立ち寄って見学。
梅雨の時期ですが、緑が濃くてこの時期も綺麗でした。
ただ去年はあれだけいた観光客がウソのようにほとんどいない。
こういう所も大変だろうなとお察しします。

吊り橋
三つ子の家
旨そうなイワナと高そうな鯉
まさか盗んでいく不届き者はいないでしょうけど、普通に誰でも掬ってとれる状態。
水は相変わらず綺麗で癒される。
緑の季節の白川郷もまた良し😀
五平餅と飛騨牛の焼きとりをいただきました。
この辺りでは右端のゴマだれが一般的なのだそう。
岐阜が舞台になっていた朝ドラ「半分青い」ではクルミの入ったみそダレだったけど・・・
うんでもゴマダレも美味しい。
白川郷から飛騨高山に向かう峠道には滝がいっぱい。
それにしてもすごい峠道だったよ(;^ω^)
私には絶対運転できません。
狭いうえにクネクネで(峠だからね)ガードレール途切れているところも。
対向車が来るたびに寿命が縮まりました(◎_◎;)
6年くらい縮まったかも💦
高山駅に到着〜‼️
お目当ての古い街並みに向かいましたが、残念ながらここもほとんどがクローズ😂
金沢ともまたちょっと違う、こぢんまりと趣きのある街です。
コロナ禍で半分以上が閉まってたのが残念😭
夕食は「丸明」さんというお店で楽しみにしていた飛騨牛を。
普段は予約しないと入れない人気店みたいですが、この時期空いてました。
うんま~~!!
少し脂は多いけど、今まで食べた牛肉の中でナンバーワンです!!
これまでのナンバーワンは、沖縄で食べた石垣牛だったのですが、この日で入れ替わりました!!
柔らかくて臭みが全くない。
シンプルにお塩ちょっとだけつけて食べると最高でした。
まあ、私は普段大したもの食べていないので、正直味覚は怪しいのですが~~
「いいや飛騨牛より○○牛のほうがうえだ!」
・・・と仰る方もいるかもしれませんが、柔らかくて臭みがなくてこんな美味しい牛肉初めて食べたというぐらいのお肉でした。
食レポ、ボキャ貧でスミマセンm(__)m
飛騨牛の400gセットとキムチ、サラダ、サンチュ、ライス、ビール2本で1万しなかったわ。
ウソみたい!!
ホテルの鉄板焼きグリルとかなら一人2万ぐらいすると思うよ。マジで!
ワタクシ常々美味しいものに関しては
「”産地”ではなく、気前よくお金を払ってくれる人がたくさんいる都市部の”消費地”にある!!」
と偉そうに主張してきたんですが~~
これは間違いなく産地の勝ちですね。
飛騨という場所の特殊性もあるのかもしれないと思う次第。

予想外だった山の上のホテルからの景色
実はここで大変な間違いを起こしまして~~。😅
(と言っても、良い方に転んだともいえるんだけどね)
ネット予約でホテルを取るとき、駅近のビジホだとばっかり思い込んで予約したんですよ。
そしたらなんと、山の上にあるちゃんとした温泉ホテルでした。
「ルート・イン」という名前から、てっきりビジホだろうと。。。
車なのであまり場所を気にしないで、駐車場の有無と泊った人のレビューだけ見て選んだのよね。
ナビの案内で走ってきて、どんどん駅から離れて山道を登っていったときは大慌てしましたわ💦
でも、貸し切り状態だった大浴場も気持ちよくてかなり癒されました。
駅までは山道徒歩1時間と、電車で行っていたら大変なことになってたけど、まあ温泉すごく良かったし朝食も美味しかったし、怪我の功名だったといっても良いか・・・💦
1時間に1本ですが、駅まで行くホテルのシャトルバスもあり。
朝お部屋の水道水で入れたコーヒーも美味しかった~~
水の美味しいところなんですね。
満喫しました。
でも今度来るときは、お店がちゃんと開いているときが良いな(;^_^A

この記事へのコメント
無事に転院の運びとなりました。
まさか 自分がこんな大変な病気にかかってしまうなんて・・・
この現実を受け止めることに時間がかかり 恐怖とストレスで
押し潰されそうな時 優しく支えて助けて下さったsaosaoさんに
感謝しながら前に進んでいきたいと思います。
強張った顔で過ごすより・・・笑顔で瞬間を過ごしたいです☺
次回の金沢診察の時には 少しゆとりをもって落ち着いた街並み
を散策できたなら・・・と考えています。
良かったですね。
私もほっとしました。
この病気はかなり希少なので、血液専門の医師でもあまりよく知らないという方も多く、経験測ではなく”厚労省のマニュアル通り”でしか治療を勧めない先生もいらっしゃいます。
なので、これだけ色々な薬ができていても自分は使ったことないので知らない(使わない)という事も多く~~
やはり専門性の高い病院が良いですよね。
時間はかかると思いますがお互いゆっくり治療を進めていきましょうね😉
こちらこそこれからもよろしくお願いしますね!(^^)!